こんにちは。Takitaです。
最近MacからUbuntuに乗り換えをしました。
社内の人に開発中のものを見せるために rails s -b 0.0.0.0
で railsを起動したのですが、
どうもローカルIPでローカルネットワークにあるPCからrailsアプリが見れません。
結論から言うとUbuntuのファイアウォールでアクセスがはじかれていたのでファイアウォールの設定を見直しました。
ちゃんとLISTENされているから大丈夫そう。
$ netstat -an | grep 0.0.0.0
tcp 0 0 0.0.0.0:3000 0.0.0.0:* LISTEN
unable to access my rails using Public IP of my Ubuntu server in a browserをみていて、あ、ファイアウォール怪しそうとなり確認しました。
ufwを使っているので以下で現状の設定を確認。
$ sudo ufw status
状態: アクティブ
ポート80が開いてなさそう?
$ sudo ufw allow 3000/tcp
$ sudo ufw reload
これでいけました。
今回はあまりは幸いあまりはまらなかったけど、ネットワーク周りの知識があまりないのでこのあたりではまると時間かかりそう・・・