こんにちは。Takitaです。
プルリクをマージしたり、クローズした後にいちいち関連するIssueをクローズしたりするのは面倒です。GitHubではkeywordという予約語があり、その予約語のあとにIssueの番号を書くとプルリクがマージ、クローズされたタイミングでIssueもクローズしてくれます。
おすすめはプルリクのテンプレにkeywordを入れておく方法です。
[GitHub] IssueとPull Requestのテンプレート機能を利用してフォーマットを統一する
fixes #1
のようにkeywordとIssueの番号をセットで記載します。
以下の単語がkeywordとして使えます。
This pull request fixes #1
の省略形の fixes #1
が自然かなあと思ってぼくは fixes
を使うようにしました。(resolvesでもいいのですが、文字数が少し長い・・・w)
close
closes
closed
fix
fixes
fixed
resolve
resolves
resolved
$ git commit -m "Fix screwup, fixes #12"
のようにkeywordとIssue番号を入れると同じことができます。
This closes #34, closes #23, and closes example_user/example_repo#42
という感じで keyword #issue_no
と複数記載します。
https://help.github.com/articles/closing-issues-using-keywords/
https://help.github.com/articles/closing-issues-using-keywords/#closing-multiple-issues
https://github.com/tiimgreen/github-cheat-sheet#closing-issues-via-commit-messages
2017/08/30
「ひとつのプルリクで複数のissueをクローズしたい場合」を追記しました。