Toggle navigation
tackeyy.com
Home
Category
About
Yak shaving logs
My life is just yak shaving.
Home
›
Railsで作ったアプリケーションをさくらPVSで公開したときの手順
Railsで作ったアプリケーションをさくらPVSで公開したときの手順
2017/04/13
#rails
#pvs
By
Yusuke Takita
こんにちは。
Takita
です。
メモしたざっくりとした手順をまとめておきます。
サーバーの設定手順
サーバーログイン(起動から10〜15分くらいかかる)
ssh root@{ip_address}
rootのpassword変更
passwd
参考:
http://www.graviness.com/temp/pw_creator/
変更したpasswordでログイン
user追加
adduser xxxxx
passed
変更したpasswordでログイン
sudoの設定
su root
でrootに切り替え
usermod -G wheel {user_name}
visudo
右記のコメントアウトを外す -> # wheel ALL=(ALL) ALL
sudoが使えるかを確認する
su {user_name}
sudo .bash_profile -> passwordを入力
SSHの設定
rootに切り替え
su
ssh 公開鍵設定
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206208161
vi /etc/ssh/sshd_config
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206208161
sshは普通22番ポートを使用するが、セキュリティの観点から自由に使えるポート(49152番〜65535番)に変更することもできる
sshログイン
ssh {user}@{ip_adress} -p {port}
OS update
yum update
ファイアウォール
vi /etc/sysconfig/iptables
ツールインストール手順
rbenvなど
http://qiita.com/noppefoxwolf/items/e1e5a5ab221f8224890d
mysql
http://www.xn--vps-073b3a72a.com/11.html
Tweet
Please enable JavaScript to view the
comments powered by Disqus.
categories
vim (15)
開発環境 (9)
rails (82)
環境構築 (3)
ツール (2)
aws (13)
ruby (7)
seo (16)
book (5)
capistrano (10)
docker (7)
sequel-pro (5)
github (6)
circleci (5)
インフラ (7)
ubuntu (10)
webpack (3)
vue.js (16)
tips (6)
月報 (1)
セキュリティ (1)
ライフハック (1)
hugo (4)
sideci (2)
ssh (5)
carrierwave (3)
easymock (2)
git (5)
graphviz (2)
javascript (2)
勉強会 (6)
s3 (3)
isucon (2)
調べた (1)
読んだ (3)
考えた (5)
起業 (7)
経営 (7)
開発 (52)
店 (1)
モノ (1)
買った (1)
広告 (1)
WSL (1)
最新記事
WSL1(Windows Subsystem for Linux)をexportして、WSL2にimportする
[Rails] ActiveStorageでCDNなどを利用できるようにURLを書き換える
[Windows 10] キーマップをmacぽくする
[MySQL Workbench] エクスポートした本番のダンプをローカルにインポートする
ssh: Could not resolve hostname hoge: Name or service not known
[Windows10] HomeからProにUpgradeする際に「問題が発生し、アップグレードを開始できませんでした。」が出る
FTPでEC2に接続できるようにする
おすすめのParallelsの初期設定
MacでWindowsを使いたい場合はbootcampよりもParallelsの方がおすすめ
Audacityを利用してm4aの音声ファイルをwavに変換する
tags
vim
terminal
開発環境
rails
pvs
環境構築
chrome-extension
ctrlp
aws
lambda
peco
ruby
gem
rbenv
vim-syntastic
ruybocop
vimrc
sidekiq
circlec
rspec
config
rss
feedly
seo
sitemap
startup
book
capistrano
docker
sequel-pro
mysql
disqus
github
bitbucket
さくらPVS
circleci
インフラ
diskfull
ubuntu
webpack
font-awesome
vue.js
google-apps-script
google-analytics
slack
heroku
tips
macOS
ie
vagrant
webpac-dev-server
プライベート
redis
rubocop
css
bem
oocss
smacss
cors
itunes
vue-cli
element-ui
wordpress
hugo
github-pages
uiflow
sideci
ssh-agent
ssh
carrierwave
easymock
git
graphviz
RDS
EC2
acts-as-taggable-on
javascript
bootstrap
clipboard.js
勉強会
roppongi.rb
railsdm
step-to-rails-expert
pubsubhubbub
bootsnap
rufo
mackerel
eslint
nginx
centos
vue-router
vuex
s3
cloudfront
page-speed-insights
awscli
haml
postgre
isucon
thinkpad
ssl
letsencrypt
unicorn
god
白書
dotfiles
zsh
tmux
デプロイ
elb
ElastiCache
ネーミング
考えた
sorcery
起業
経営
sass
puma
法人口座
YAML
レンタルサーバー
速度改善
東麻布
赤羽橋
API
linux
本
組織
ファイナンス
財務
HDD
Mac
wicked_pdf
activestorage
プロジェクター
erb
slim
cms
spina-cms
pay.jp
SPA
nuxt
bulma
アフィリエイト
friendly_id
GoogleAnalytics
GoogleTagManager
監視
Datadog
sendgrid
GCP
GCS
speech-to-text
audacity
FTP
windows10
mysql_workbench
CDN
WLS