こんにちは。Takitaです。
IEはmacOSで利用できないためIEに依存した不具合があった場合、不具合確認ができないため不便です。
今回はVagrantを利用してmacOSでもIEを使える環境を作るための手順をまとめました。
こんな感じでIEを使えるようになります。
macOS Sierra 10.12.5
$ vagrant -v
Vagrant 1.9.5
Vagrantをインストールしていない場合はインストールしてください。
$ brew cask install virtualbox
$ brew cask install vagrant
$ vagrant box add win81 http://aka.ms/vagrant-win81-ie11
$ vagrant init app_name
複数のバージョンのIEを使うこともあるともうので app_name
は wi81
とかにしとくのが良さそうです。
Vagrantfile
が作成されるので以下を追記してください。
# -*- mode: ruby -*-
# vi: set ft=ruby :
# All Vagrant configuration is done below. The "2" in Vagrant.configure
# configures the configuration version (we support older styles for
# backwards compatibility). Please don't change it unless you know what
# you're doing.
Vagrant.configure("2") do |config|
+ config.vm.provider "virtualbox" do |vb|
+ vb.gui = true
+ end
+
+ config.vm.guest = :windows
+ config.vm.communicator = "winrm"
+ config.vm.network :forwarded_port, guest: 3389, host: 3389
end
$ vagrant up
こんな感じで起動できればOKです。
http://www.vagrantbox.es/
http://dackdive.hateblo.jp/entry/2016/03/11/094501