こんにちは。Takitaです。
本番環境はAWSで構築しているのですが、リリース前のものを確認できる環境としてHerokuにstaging環境を構築しました。
リポジトリ作成後すぐに擬似本番としてHerokuで環境構築した時よりもだいぶハマったので、staging環境構築時に設定が必要なファイルとコマンド群を備忘のために残しておきます。
Rails5 x MySQL を Herokuにデプロイする手順
$ cp config/environments/production.rb config/environments/staging.rb
$ vim config/database.yml
# database.yml
+ staging:
+ <<: *default
+ url: <%= ENV['DATABASE_URL'] %>
# staging という branchがまだない場合はstagingを作成してpushしておいてください
$ git co -b staging
$ git push
$ heroku create stg-app-name --remote staging
$ heroku addons:create cleardb:ignite --remote staging
$ heroku config | grep CLEARDB_DATABASE_URL # この結果は次のconfig:setで使う
$ heroku config:set --remote staging DATABASE_URL=mysql2://hogebd04:fuga60c07@us-cdbr-iron-east-05.cleardb.net/heroku_piyo1e9901?reconnect=true
$ heroku run rake db:migrate --remote staging
$ git push staging master # ` $ git push heroku staging ` でもok?
あとBASIC認証はこれと同じようにやればokですね。
email等の設定は本番と同じものでよいか見直しましょう!