Railsのジョブ実行の仕組みとしてsidekiqやresqueではなくAWS Lambdaを採用しました。ジョブで複雑なことをしない限り、Lambdaを利用する方がワーカーのメンテコストなどがかからないので積極的にLambdaを利用する方針が良さそうだなと思います。
Read morePCを新調して再度awscliのセットアップをしたので手順をまとめてみました。
Read moreS3のバケットのバックアップを取るための手順についてまとめました。
Read morestgingで使っているEC2を停止するのを忘れてしまうということがよくありました。(主な犯人は僕です)手動で毎回止めるのもだるいし、人間は忘れっぽい生き物ですのでEC2のスケジュール停止をlambdaで実現しました。
Read morewicked_pdfを使用してHTMLをPDFに変換する方法を先日書きましたが、それを本番(AWS EC2 Amazon Linux)でも動くようにした時の手順をまとめました。
Read moreEC2 t2.microで運用しているサービスのスケールアップでインスタンスサイズの変更が必要になりました。久しぶりのインスタンスサイズの変更なので、手順などを一応まとめてみます。
Read more` Amazon Linux AMI 2017.09.1 (HVM), SSD Volume Type - ami-33c25b55 ` にRails環境を構築した作業ログを兼ねてセットアップ方法をまとめます。
Read moreデフォルトではEC2起動時にnginxが起動しないため、EC2起動時にnginxを自動的に起動するようにしたのでメモしておきます。
Read moreWordPressをEC2で動かしています。 制作会社がFTPでEC2に接続したいという要望があり、 EC2にFTPサーバーを立てたので手順をメモしておきます。
Read more