本番サーバーにデプロイしたらactive_supportを使っている*.rubyを実行するとLoadErrorになってしまった時の解決方法について書きました。
Read moreSEO対策のためにsitemapを生成して自動更新する仕組みを導入しました。Railsでsitemap_generatorやwheneverを利用してsitemapを作成して自動更新する手順をまとめています。
Read morerailsのデフォルトのGemfileにも追加されたbootsnapを導入しただけでrailsの起動時間を10%くらい短縮できました。
Read more前から少し気になっていたrufoというRubyのフォーマッターを試してみました。チームやリポジトリのコード規約によっては結構使えそうな感じです。
Read morecarrierwaveのバージョンが古いことが原因でキャッシュをS3にするために使おうとしたメソッドが使えなかったため、carrierwaveのバージョンをあげるとThere was an error while trying to load the gem 'carrierwave'というエラーに遭遇しました。
Read morecapistranoのバージョンをあげると puma:restart のビルドタスクが走らなくなってしまったため対応しました。
Read morecapistranoのバージョンをあげると Future versions of Capistrano will not load the Git SCM plugin by default...というワーニングが出るようになったので対応しました。
Read more最近webpackerをはじめました。*.vueの中で`<style lang="sass">`(もしくはscss)にすればsassを使えるかなと思っていたのですが、2017/08/23時点ではmasterからソースをとってこないとsassが使えませんでした。
Read moreインデックスを貼った方が良いカラムを一発で抽出する方法はないか探していると良さげなGemを見つけたので紹介します。
Read more不用意にHomebrewをupgradeしたらRailsが起動しなくなってしまって、無駄な時間を消費した時のメモです。
Read more