rails5がすでにリリースされたものの、まだcapistrano3 x rails4 の組み合わせのアプリも多いと思います。設定しておいた方が良いcapistranoのオプションが設定されていないプロジェクトをちょこちょこ見かけるので、設定が漏れそうなオプションをまとめました。
Read moreIEはmacOSで利用できないためIEに依存した不具合があった場合、不具合確認ができないため不便です。今回はVagrantを利用してmacOSでもIEを使える環境を作るための手順をまとめました。
Read moreプルリクをマージしたり、クローズした後にいちいち関連するIssueをクローズしたりするのは面倒です。GitHubではkeywordという予約語があり、その予約語のあとにIssueの番号を書くとプルリクがマージ、クローズされたタイミングでIssueもクローズしてくれます。
Read moreIssueとPull Requestのテンプレートを作成しておけば、Issue・Pull Requestを作成するタミングでテンプレートの内容をデフォルトで表示してくれる機能があります。Issue・Pull Requestを作成する人が複数人いる場合は、フォーマットが人に依存したり、フォーマットの指定があっても守ってくれない人がいるケースもあると思いますが、GitHubのテンプレ機能を利用することで、作業者が複数人でも統一したフォーマットをあらかじめ用意しておくことができます。
Read more会社の会議室に置くモニターでWindowsとMacのノートPCからミラーリングしたいという要望があり、 AppleTV と Amazon FireTV Stick Fireのどちらが適しているかを調べた時の備忘録です。
Read more